羽田から55分。女子力チャージ
八丈島
HACHIJOJIMA
独自の文化と歴史が残り、特産の焼酎や寿司が味わえる島。
色鮮やかな亜熱帯の花が咲き誇る南国の楽園。
基本情報
BASIC INFORMATION- 面積
- 69.11km²
- 周囲
- 59km
- 東京から
- 287km
- 人口
- 7,390人(令和元年現在)

観光スポット

❶八丈富士
標高854メートルを誇る東京諸島の最高峰。1605(慶長10)年の噴火以来、活動を停止している複式火山で、山頂部分を周るお鉢めぐりでは火口内に残る中央火口丘を見ることができます。裾野は富士山のように美しく優雅に広がり、七合目付近の「ふれあい牧場」では牛が放牧されているのどかな光景が見られます。

❷大里の玉石垣
かつて島役所があった大里地区には玉石を積み上げて築かれた石垣が多く残り、八丈島ならではの風景を見せています。玉石は荒波に揉まれて角が取れて丸くなった自然石で、前崎ヶ浜や横間ヶ浦から流人が一つひとつ運んだといわれます。まさに“流人の島”の歴史を物語る貴重な資料といって間違いありません。

❸南原千畳敷
八重根港近くの海岸沿いに広がる黒い台地で、八丈富士の噴火で海まで流れ込んだ溶岩が固まってできたといわれます。長さ500メートル、幅100メートル、千畳以上の広さに渡って黒い溶岩が広がる様は人を圧倒する迫力があります。海に面した部分は長い年月をかけて浸食されて岩場となり、絶好の磯釣りスポットになっています。

❹裏見ヶ滝
「滝を裏側から見る」という珍しい景観から「裏見ヶ滝」と名付けられています。滝の内側を通り抜ける散策路があり、ヘゴをはじめとする植物が生い茂る緑豊かな道を歩きます。一周は20分程度。散策路の向かいにある露天風呂は、景観がすばらしく、人気のある温泉です。水着着用。無料。せっけん等使用不可。

❻名古の展望台
標高180メートルの断崖上にある展望台。ここから眺める秋の名月は“名古の秋月”と謳われるほど美しく、八丈八景のーつにも数えられています。眼下には洞輪沢湾が広がり、遥か沖合いには天気がよければ青ヶ島まで望むことができます。